大阪守口市の相談薬局。健康相談なら一二三薬局

  • 06-6991-0086
  • お問い合わせ

一二三のちょっとリラックス日記

夏バテは秋風と共にやってくる

2020年10月05日

夏の「体の冷え」が、「秋バテ」につながる・・・!

今年の夏も猛暑でしたね。エアコンのきいた部屋にばかりいたり、冷たい物を摂りすぎたり、お風呂につからずシャワーだけにしたりしていませんでしたか?  夏の体の冷えは、夏バテにつながるだけでなく、夏の疲れが秋になっても抜けず、体の調子がすぐれない・・・という「秋バテ」の原因にもなります。

熱中症対策も大切ですが、夏でも慢性的に体を冷やしすぎないように気をつけましょう。  

「秋バテ」対策のポイント

残暑が過ぎて少しずつ過ごしやすくなってきて、朝晩は涼しいくらいなのに、なぜか、体がだるい、疲れが取れない・・・こんな方は、夏の生活習慣が影響して「秋バテ」になっているのかも・・・

「秋バテ」の主な要因とは・・・

「体の冷え(冷房冷え・内臓冷え)」「高温多湿」「紫外線」「寒暖差」などなど

つまり、「夏の冷え」の蓄積=「秋バテ」とも言えます。今の時期から対策をしておかないと、気温の下がる秋~冬には、ますます「冷え」が悪化してしまいます。

夏から始めるタイプ別「秋バテ」の傾向と対策♪

「秋バテ」になる人には、2種類のタイプがあるそうです。

①夏は元気で秋になると不調が出てくるタイプ

【こんな人は要注意】

・もともと体力があって、胃腸も丈夫。

・冷房のきいた室内でも冷えを感じず、快適に過ごせる。

本人は元気なつもりでも、夏の間の冷房や冷たい飲食物により、気づかないうちに体が冷え、内臓の機能の低下や室内外の温度差による自律神経の乱れが起きていて、体に負担が蓄積しています。 少し過ごしやすくなる秋口に、その蓄積した負担が一気に表面化します。 

【このタイプにオススメ!「秋バテ」対策】

・冷たい物を摂りすぎない!

・なるべく湯船につかって体を温める!

・紫外線対策を万全に!

②「夏バテ」を秋になってもひきずるタイプ

【こんな人は要注意】

・体力がなくすぐに胃腸の調子が悪くなる。

・暑さ、寒さに弱い

ようやくすごしやすい秋が来てるのに、朝晩の寒暖差や内臓の冷えなどにより、夏の疲れ(夏バテ)をグズグズとひきずり、体調不良が続きます。「秋バテ」の9割はこのタイプ人だと言われています。

【このタイプにオススメ!「秋バテ」対策】

・冷房冷えにならないようにストールなどで調整を。

・軽い運動などで代謝を上げて熱を生みやすい体を作る。

・ぬるめのお風呂や体を温める食材を摂って血流改善を!



いつもお伝えしているように、朝一にお腹から温めて「秋バテ」予防を♪ 「若甦のお湯割り」がおススメ!

本物の温泉のもと、「マグマオンセン」で半身浴も(^^♪ シャワーだけですまさないでね

 

TOP